2015年08月11日
男旅 第5弾 ・・・バンコク編・・・その3
7月30日
朝・・・また同じように夜になってスコールでした。日中のスコールは出かけることが出来なくなってしまうので困りますが、夜中のスコールは街中の埃や汚れを流してくれるので朝が爽やかです。
タイはごみごみしたイメージや汚いイメージがありますが、実際には沢山の屋台から出るゴミやお客さんがポイ捨てする色々な物も早朝には沢山の清掃員が街に出て綺麗に掃除しています。しかも箒で?かなり効率的では有りませんが「丁寧さ」は感じられます。みんな同じベストを身につけて居るので市の委託業者なのだと思いますが。

うっすら霞んだBangkokの街。今日が最終日です。



オーダービュッフェです!
まずは「卵料理を選べ」と言うので「スクランブルエッグ」と「ポーチドエッグ」を注文しました。
どちらも下には「バンズ」の様なパンが敷いてあります。


「ブレッドを選んでくれ」と言うので「ベーコンチーズ」と「ブレッドボール」と言うのを選びました。
ベーコンとチーズの下に「バンズ」らしきパンが敷いて有ります。
「ブレッドボール」は上を切り取り、中身をくり抜き、そこにはポーチドエッグとチーズが入っています。
結局「玉子料理」も「パン料理」もどちらも「パンと玉子」の組み合わせです。


そして「ホットディッシュ」を選んでくれと。選択肢は「ボイルドライス(雑炊)」と「コンチー(おかゆ)」でトッピングに豚・トリ・エビを選ぶという物
最初から最後まで「炭水化物」なんですけど、海外の食生活ってこんな感じなんでしょうか?

食べきれないんですけど・・・・・
朝食の後、シャワーを浴びて10時にチェックアウト。来るときに持ってきた大きなスーツケースは空になったので満タンのお土産を詰め込んであります。鞄を預けるところを知らないので今日は1日鞄を引っ張りながら街を歩きます。
今日は今回決めた物件の周りを歩いて確認しようと思います。まずBTSで“Thong Lo”まで行きます。“Silom Rd”からだと途中一度乗り換えが有りますが、簡単なので1回乗れば覚えます。

“Thong Lo”の駅で降りてから地図を確認して“Sukhumvit Rd soi55”の“Thong Lo13”と言うところです。Bangkokは札幌の様に碁盤の目にはなって居らずかなりわかりにくい。TAXIの運転手でさえ結構行き先が分からず携帯で誰かに場所確認をしていたりします(カーナビ付いてませんから)。
ヒロと二人暑い中汗だくになりながらあっちこっち歩いてやっと前回のミーティングに使ったスタバを見つけ一休み。それからやっぱり分からないので近くにあったコンドミニアム・センターポイントのフロントに聞いてやっとの事場所が分かりたどり着けました。


「一等地」と聞いていたし、周りのお店の密集度も高いしそのつもりで居たのですが、実際駅からはかなり遠く電車で来るのはちょっと難しいと思われます。こんな事で大丈夫なのか?
とも思ったのですが「一等地」と言うのはウソではなく、平日なのに凄い人が歩いています。
自身もヒロとすぐ向かい側にある「つぼ八・日本村店」に入ってお昼ですが、人が途切れず絶えず入ってきます。お店の入りは3割も入っては居ないのですが、回転が早く、今日はお酒を飲んではいけない日と言うことも有ってか「食事オンリー」のお客さんが殆ど。しかも日本村では他のお店は殆ど外までお客さんが並ぶような有様でやっぱり「一等地」と言うのは本当の様です、俄然自信が湧いてきます。勝算有りです!!



写真の字が小さいので分かりにくいですけど「黒霧島」の4合瓶が1980bathです。ほぼ¥8000円です。つぼ八でこれですから後は察してあまりありますね。自分の晩酌が思いやられますよ^^;
夕食もこの街で済ませてから空港へ行こうと思ったのですが二人ともスーツケースを轢きづりながらの散策なので結構疲れました。
あとはもう一度「FUJIスーパー」の品物の価格を確認したくてTAXIで“Sukhumvit Rd soi33”まで移動して、ヒロには入り口で待ってて貰って一人で色々と価格調査です。
Bangkokでは日本の商品は相当に高いですよ! カップ麺は日清とかぺやんぐとかその他のメーカーとか色々と置いてありますが全部¥400~¥500くらいだし、350gのごま油が¥1300、普通にサラダ油のペットも¥1300くらいです。現地のサラダ油は倍くらいのボトルに入って¥200位なのでかなり安いんですけど、屋台の周りに漂う匂いはきっとこの油の匂いだと考えるとあまり良い商品では無いように思えます。まぁ使ってみないと分からないけれど・・・高級料理店で天ぷらを食べても美味しくないのはきっとこの油のせいではないかと、思われます。何とか自分で「ごま油」運ばないとダメですね。自分が使う大事な武器はどんなことをしてでも手に入れないと・・・
自身はタイの石けんが気に入っています。決してタイで作っているわけではありません、殆どはフランスとかヨーロッパの商品ですけど凄く安いんです、そしてアロマ系の香りがすっかり好きになってしまいました。
今回も何種類か選んでいると「ヒロもこの匂い好き! 友達のお土産に買っていく」って沢山買い込んでいました(結局アータンにもあげたいからと後で自身の分も取られましたけどネー
「晩飯は空港でするか?まったりするか?」で決まり。
何台かのタクシーに「Meter OK?」と交渉してやっと「OK」って、人の良い悪いは個人差が有ります。確かに「ぼったくり」の方が多数ですけど何台か交渉すれば必ず「OK」してくれる人は居る物だと確信。
空港まで1時間で229baht 250bahtと20bahtを渡し「keep change !」


オススメの「豊後牛」は?

刺しッ気全く無しの筋のとても硬いお肉でした860bath日本円にして3440円くらいですから安いと言えば安いんですけど、これなら1000円でも高いよ! さすがは「金」さん!
空港内を色々と見たんですけど何かお店がパッとしなくて、イミグレーションを出てからの方がお店も沢山あって華やかです。
空港内でまた色々とお土産を買ってそれから前にも言った「金」さんで晩ご飯を食べます。
空港内3カ所か4カ所くらい有るんです「金」さん何所も満杯です。利用者数の半端無く多い空港ですからドル箱状態ですね!そのせいかホールの女性は笑顔1つもなくつっけんどんな対応で「微笑みの国タイ」と言うことを忘れてしまいそうです。出国カウンターを出た後なので、此所はもうタイでは有りません!っと言うことで今日は「禁酒デー」だけど此所では普通にお酒が出てきます。

Bangkokの二人旅はこれで終わり・・・・帰りの便の出発までまだまだ時間が有るのですが、出発カウンターの前まで移動して“まぁ~ったり”時間を待ちます・・・・・
定刻通りの出発。二人ともすぐに熟睡・・・・・
7月31日
朝・・・機内のアナウンスで目が覚める・・・朝食のサービス
定刻通りの到着、簡単な入国を済ませてススキノまでのバスに乗る。
新千歳→すすきの→駐車場→家
洗濯物を洗濯機の中に放り込み、ヒロはお土産を持って帰宅、自身は急遽身内の出来事で役所とか色々な手続きに奔走。
予約は無かったんですけど連休明けなので仕込みが半端無く多い、しかもお店に行くのが結構遅い時間だったので、金曜日だし・・・かなり大変な目に遭ってしまった1日だった。
ヘロヘロに疲れて深夜に帰宅殆ど晩酌も無しで泥の様に眠る。
朝・・・また同じように夜になってスコールでした。日中のスコールは出かけることが出来なくなってしまうので困りますが、夜中のスコールは街中の埃や汚れを流してくれるので朝が爽やかです。
タイはごみごみしたイメージや汚いイメージがありますが、実際には沢山の屋台から出るゴミやお客さんがポイ捨てする色々な物も早朝には沢山の清掃員が街に出て綺麗に掃除しています。しかも箒で?かなり効率的では有りませんが「丁寧さ」は感じられます。みんな同じベストを身につけて居るので市の委託業者なのだと思いますが。

うっすら霞んだBangkokの街。今日が最終日です。



オーダービュッフェです!
まずは「卵料理を選べ」と言うので「スクランブルエッグ」と「ポーチドエッグ」を注文しました。
どちらも下には「バンズ」の様なパンが敷いてあります。


「ブレッドを選んでくれ」と言うので「ベーコンチーズ」と「ブレッドボール」と言うのを選びました。
ベーコンとチーズの下に「バンズ」らしきパンが敷いて有ります。
「ブレッドボール」は上を切り取り、中身をくり抜き、そこにはポーチドエッグとチーズが入っています。
結局「玉子料理」も「パン料理」もどちらも「パンと玉子」の組み合わせです。


そして「ホットディッシュ」を選んでくれと。選択肢は「ボイルドライス(雑炊)」と「コンチー(おかゆ)」でトッピングに豚・トリ・エビを選ぶという物
最初から最後まで「炭水化物」なんですけど、海外の食生活ってこんな感じなんでしょうか?

食べきれないんですけど・・・・・
朝食の後、シャワーを浴びて10時にチェックアウト。来るときに持ってきた大きなスーツケースは空になったので満タンのお土産を詰め込んであります。鞄を預けるところを知らないので今日は1日鞄を引っ張りながら街を歩きます。
今日は今回決めた物件の周りを歩いて確認しようと思います。まずBTSで“Thong Lo”まで行きます。“Silom Rd”からだと途中一度乗り換えが有りますが、簡単なので1回乗れば覚えます。

“Thong Lo”の駅で降りてから地図を確認して“Sukhumvit Rd soi55”の“Thong Lo13”と言うところです。Bangkokは札幌の様に碁盤の目にはなって居らずかなりわかりにくい。TAXIの運転手でさえ結構行き先が分からず携帯で誰かに場所確認をしていたりします(カーナビ付いてませんから)。
ヒロと二人暑い中汗だくになりながらあっちこっち歩いてやっと前回のミーティングに使ったスタバを見つけ一休み。それからやっぱり分からないので近くにあったコンドミニアム・センターポイントのフロントに聞いてやっとの事場所が分かりたどり着けました。


「一等地」と聞いていたし、周りのお店の密集度も高いしそのつもりで居たのですが、実際駅からはかなり遠く電車で来るのはちょっと難しいと思われます。こんな事で大丈夫なのか?
とも思ったのですが「一等地」と言うのはウソではなく、平日なのに凄い人が歩いています。
自身もヒロとすぐ向かい側にある「つぼ八・日本村店」に入ってお昼ですが、人が途切れず絶えず入ってきます。お店の入りは3割も入っては居ないのですが、回転が早く、今日はお酒を飲んではいけない日と言うことも有ってか「食事オンリー」のお客さんが殆ど。しかも日本村では他のお店は殆ど外までお客さんが並ぶような有様でやっぱり「一等地」と言うのは本当の様です、俄然自信が湧いてきます。勝算有りです!!



写真の字が小さいので分かりにくいですけど「黒霧島」の4合瓶が1980bathです。ほぼ¥8000円です。つぼ八でこれですから後は察してあまりありますね。自分の晩酌が思いやられますよ^^;
夕食もこの街で済ませてから空港へ行こうと思ったのですが二人ともスーツケースを轢きづりながらの散策なので結構疲れました。
あとはもう一度「FUJIスーパー」の品物の価格を確認したくてTAXIで“Sukhumvit Rd soi33”まで移動して、ヒロには入り口で待ってて貰って一人で色々と価格調査です。
Bangkokでは日本の商品は相当に高いですよ! カップ麺は日清とかぺやんぐとかその他のメーカーとか色々と置いてありますが全部¥400~¥500くらいだし、350gのごま油が¥1300、普通にサラダ油のペットも¥1300くらいです。現地のサラダ油は倍くらいのボトルに入って¥200位なのでかなり安いんですけど、屋台の周りに漂う匂いはきっとこの油の匂いだと考えるとあまり良い商品では無いように思えます。まぁ使ってみないと分からないけれど・・・高級料理店で天ぷらを食べても美味しくないのはきっとこの油のせいではないかと、思われます。何とか自分で「ごま油」運ばないとダメですね。自分が使う大事な武器はどんなことをしてでも手に入れないと・・・
自身はタイの石けんが気に入っています。決してタイで作っているわけではありません、殆どはフランスとかヨーロッパの商品ですけど凄く安いんです、そしてアロマ系の香りがすっかり好きになってしまいました。
今回も何種類か選んでいると「ヒロもこの匂い好き! 友達のお土産に買っていく」って沢山買い込んでいました(結局アータンにもあげたいからと後で自身の分も取られましたけどネー
「晩飯は空港でするか?まったりするか?」で決まり。
何台かのタクシーに「Meter OK?」と交渉してやっと「OK」って、人の良い悪いは個人差が有ります。確かに「ぼったくり」の方が多数ですけど何台か交渉すれば必ず「OK」してくれる人は居る物だと確信。
空港まで1時間で229baht 250bahtと20bahtを渡し「keep change !」


オススメの「豊後牛」は?

刺しッ気全く無しの筋のとても硬いお肉でした860bath日本円にして3440円くらいですから安いと言えば安いんですけど、これなら1000円でも高いよ! さすがは「金」さん!
空港内を色々と見たんですけど何かお店がパッとしなくて、イミグレーションを出てからの方がお店も沢山あって華やかです。
空港内でまた色々とお土産を買ってそれから前にも言った「金」さんで晩ご飯を食べます。
空港内3カ所か4カ所くらい有るんです「金」さん何所も満杯です。利用者数の半端無く多い空港ですからドル箱状態ですね!そのせいかホールの女性は笑顔1つもなくつっけんどんな対応で「微笑みの国タイ」と言うことを忘れてしまいそうです。出国カウンターを出た後なので、此所はもうタイでは有りません!っと言うことで今日は「禁酒デー」だけど此所では普通にお酒が出てきます。

Bangkokの二人旅はこれで終わり・・・・帰りの便の出発までまだまだ時間が有るのですが、出発カウンターの前まで移動して“まぁ~ったり”時間を待ちます・・・・・
定刻通りの出発。二人ともすぐに熟睡・・・・・
7月31日
朝・・・機内のアナウンスで目が覚める・・・朝食のサービス
定刻通りの到着、簡単な入国を済ませてススキノまでのバスに乗る。
新千歳→すすきの→駐車場→家
洗濯物を洗濯機の中に放り込み、ヒロはお土産を持って帰宅、自身は急遽身内の出来事で役所とか色々な手続きに奔走。
予約は無かったんですけど連休明けなので仕込みが半端無く多い、しかもお店に行くのが結構遅い時間だったので、金曜日だし・・・かなり大変な目に遭ってしまった1日だった。
ヘロヘロに疲れて深夜に帰宅殆ど晩酌も無しで泥の様に眠る。
Posted by 釣助 @ぱぱ at 14:54│Comments(0)
│旅行