てぃーだブログ › 男旅・・・・ › 釣り › 旅行 › キャンプ › 函館親子旅・・・

2015年05月08日

函館親子旅・・・

5月4日
朝・・・昨日からヒロは泊まっていた。少し遅めの朝。一緒にパンを食べる、そしてコーヒー。
アータンにラインを送る「9時に来てね」・・・・「うん!」・・・「うん!」
「うん」が2回も返ってきた^^ きっと楽しみにしているに違いない。父頑張るぞ!!
9時にアータンが来て、荷物を積み込み始め9時半予定通りの出発。
車を買い換えてからアータンは中々乗る機会が無く、今日の長距離を楽しみにしていた。
今までだと当日になってから「ドタキャン」ばかりだったので今日も少し疑問は有ったんだけど、ラインのやり取りで相当に楽しみにしていたみたいで、きっと一緒に行けると信じていた。
ナビに今晩の予約の「家族風呂」を登録してスタート。
高速を快適に走って函館へ。
函館親子旅・・・
出発の時には晴れていた天気も室蘭あたりでかなり霧が濃くなってきた。
狭い空間で三人でおしゃべりしながらの旅は楽しい。本当は自身が一番楽しみにしていたのだと思う。
函館までは長い。流れも良くちょっと速いペースで流れる高速は怖いくらいだった。
函館親子旅・・・
函館親子旅・・・
2時に函館市内に入った。ちょっと遅いランチと思い「ラッキーピエロ」に行ったら激込みで
「ただいま1時間40分待ちとなっております」と言うことだったので、待つのが嫌いな我が家は「コンビニで良いか?」と言うことになり、アータンの意見で「セイコマのホットシェフが意外と美味しいんだよ」って事でセイコーマートを探して行ったんだけど、此所にはホットシェフでは無く普通のお弁当だったんだけど、まぁそこは我慢だ。
海岸まで走ってご飯を食べて。何故か今晩の家族風呂の予約は「知内町」な訳で、5時からの予約だったので、余裕を持って向かう・・・・
※ネットで検索したら中々探せ無くってやっと見つけたのが「知内のいこいの湯」だった。
函館と知内の位置関係や距離があんまりよく分からないまま予約をしてしまって結局意味もなく函館から往復2時間以上も走る羽目になってしまったw。

流石にかなり長い時間運転してるので眠気が差してきて、知内までの移動途中で一度海岸に車を寄せて30分ほど仮眠をした。
それからまた走って「いこいの湯」の駐車所に入り、予約時間までまた少し休んだ。
ここのお風呂はとても良心的です。
函館親子旅・・・
露天風呂も何もないけど綺麗で安い

間違えて「小学生」の券ばかり3枚も買ってしまって受付で「間違えてしまいました」と渡すと自身の大人分の差額だけ受け取って、ヒロの分の差額は「いい、いい!」と周りに聞こえないように小声で言って受け取りませんでした。しかも家族風呂の料金は別途かからず、結局3人で800円です 安っ!
施設は新しくて綺麗なお風呂でした。5時から6時半までの1時間半は目一杯ゆっくり楽しみました。
久しぶりにゆっくり時間を掛けてアータンの髪の毛を洗ってあげて、トリートメントもしてあげて、上がった後はドライヤーもしてあげて、長らくしたくてもしてあげられなかったことをウンと楽しんでます。子供達が大好きです。
すっかり日の暮れた夜道をしかも雨が降り始めた道をまた函館に向かって走ります。そして今夜のビバーク先を探します。
釣りが出来て、近くにトイレが有って、一晩車を止めても平気な場所。それが条件。
あっちこっちの岸壁を見て回ってフェリーターミナルの近くに絶好の場所を見つけました!
函館親子旅・・・
ちょっと風が強いので車を風上に向けて後ろのハッチを開けて、子供達を車の中に残したまま一人で作業します。夜のご飯の予定はBBQなので、コンロを用意して後ろのハッチを屋根代わりにして、濡れても良い荷物は全部車から降ろして2列目と3列目をフラットにして子供達の寝床を作ります。
自身が屋根の下で椅子に座り野菜と肉を焼いて子供達は車の中で食べます。
こんな非日常が子供達には楽しいらしく、いつもよりも沢山お肉も野菜も食べました。
雨が酷く車から出ることが出来なくて「釣り」もちょっと出来るコンディションではなくてヒロは退屈そうでしたが、車の中でテレビを見たりおしゃべりをしたりゲームをしたり、かなり楽しかったです。自身は上機嫌で思いっきり晩酌しました。
11時くらいまで子供達は騒いでいましたが気付いたら寝付いていました。
程なく自身も二人の間に滑り込んで、今日はヒロには悪いんですけどアータンにべったりくっついて寝ます。
朝までずっとアータンは腕枕で寝ています。腕が痺れてもずっと腕枕です。最高にうれピー!
抱きしめてアータンの匂いを嗅ぎながら寝ます。


5月5日
朝・・・朝か?3時には目が醒めてしまったw! 隣にはアータンとヒロ^^
「子供依存症」の俺! 別に良いと思う。だって大好きなんだもん。
結局朝までアータンは腕枕で眠っていた。きゃわいいー ^^
全く函館の情報を持たないままに函館に来てしまったから、何をして良いか?が分からない。
風が強いけど陽が差してきて何とか今日は天気には恵まれたみたいだけど「黄砂」か?空気がスモッグ状に霞んでいる・・・また中国か・・・迷惑だ!
朝食はパンです。コーヒーを飲みながら・・・
お水が無かったので炭酸水で歯を磨く・・・
9時、行動開始!
函館親子旅・・・
函館親子旅・・・
ちょっと変わったオルゴール?
まずは「五稜郭」・・・前回の男旅でヒロと登った展望台。今回はアータンにも見せたくて来たんだけど駐車場入れるだけで20分ほどの順番待ち、そしてチケット売り場は長蛇の列。展望台に上がるまでどれほど時間が掛かるのか想像も付かず協議の結果「違うところへ行こう」と言うことになり、車に戻り作戦を練る。
函館親子旅・・・
函館親子旅・・・
昨日買えなかった「ラッピ」のハンバーガーを今日は早めに買おうと言うことになりすぐ目の前にある「五稜郭店」は既にお店の外まで人が並んでいたので違う店舗をナビを使い検索して行きました。
観光地ではない店舗はお昼時ではない時間帯ならさほどコンではいなくて20分ほどの待ち時間で買うことが出来たが、自身らが受け取る頃には店内は混み込みで順番待ちもかなり出ていたので「間一髪」って感じだろうか?
「函館山に登って景色を見ながら食べようか?」って車を走らせ函館山のてっぺんへ・・・
くねくね細い山道を走って山頂へ。道は綺麗に舗装されていてとても走りやすかった。
平地の強風は山のてっぺんまで来ると台風並みに成っていた。とてもじゃないけど外でハンバーガーって感じではない。車の中で食べたw! それから風に負けじと景色を見に行く。
函館親子旅・・・
函館親子旅・・・
こんなコンでションでも連休だし観光名所だし駐車場は満タンなんだけど、外で景色を見てる人は少ない。モニュメントの前で記念写真を撮った後は皆さん殆ど建物の中にいる。
子供は元気な物で少しの間走り回った後「望遠鏡」を除いてその後もウロウロと外を歩き回る。
鳥肌が立つほど寒かったのに子供達は元気だ「寒くないよ」って^^;
函館親子旅・・・
今日は強風でロープウェーは運行停止


土地勘の無さと拘りで時間を無駄遣いする・・・・
飲み水代わりにドラッグストアで炭酸水を買った。夜の晩酌用の炭酸水も買わなくてはならないんだけど、とりあえず買った一本は「関東」で作られている物だった「うっすらどぶ臭い」。
東京で飲んだビールも「うっすらどぶ臭い」と感じる物だったので、飲料水に関しては本州の物は好ましくないと自身は思っている。できるならいつもの「サツドラの強炭酸水」が良い。
だけど函館には「サツドラ」が少ない。またまたナビで一番近いサツドラを検索して片道30分ほどのドライブ。たたた  たった一本の炭酸を買うために走った。
あとで後悔した。自分の晩酌の為に貴重な時間を・・・・
「早めにお風呂に行こう」と言うことになってナビで「家族風呂」を検索。
自宅でパソコンで検索したときには「温泉」やら「旅館」やら「ホテル」やら要らん物ばかり出てきて中々探せず、やっと見つけた温泉も函館から1時間以上も掛かる知内の温泉だったけど、ナビの方が遙かにお利口さんで、家族風呂が山ほど出てくるし「近い順」ってタップすると近い順番で出てくる、凄いぜ!
一番近いところへ行ったら「廃業」していてまたまた時間を無駄にしてしまった。
今度は先に電話で予約をして行った「花家族」・・・・・
函館親子旅・・・
函館親子旅・・・
函館親子旅・・・
函館親子旅・・・
函館親子旅・・・
こんな椅子も有ったりして^^

ちょっと料金は高めですけどその価値は有ると思います。とってもあずましかったなぁ。
内風呂も露天も三人で入るには丁度良い広さです。施設も新しくて凄く綺麗です。
料金が高くても込んでいるのはやっぱクオリティーが高いと言うことですよね。

目一杯の時間までお風呂に入ってました。外に出たときにはまだ日があります。
晩ご飯はどうするか?・・・一般的には函館観光ですから「海の幸」と言うことになるのでしょうが、自分でいつも最高の食材を扱っているので観光地の海産物には全く興味が湧かず、アータンとヒロが「ガスト」と言うので検索したら、函館には無くて、最短は青森!!
第二候補はビクトリアステーション。ハンバーグが食べたいのだそうです。昨日はBBQで強のお昼は「ラッピのハンバーガー」で夜はハンバーガーです。あんまり肉は食べたくないのですが仕方がないので・・・・サラダバーを重点的に攻めます。
それから夜のおやつとジュースと晩酌ネタを仕入れて、昨日に引き続きビールを一本買って昨夜と同じ場所へ行きます。そしてまた同じように寝床を作ってくつろぎます。
ヒロは釣りがしたいようでしたが、やっぱり「強風」なので危ないので「今回は諦めよう」って事で車中でカウチです。
退屈も手伝って子供達♪は寝るのが早かったぁ~、自身も結局缶ビールを飲みきらないでウトウトし始めてので子供達の間に入って撃沈^^  至福の時間がやってきた・・・

5月6日
朝・・・はい3時起床!! 睡眠時間は変わらないのである! アータンを腕に抱きながら夜が明けるまで考え事・・・ちょっと涙が出たりもする。至福の時間でありながら反省や後悔の時間でもある。
何百回も何千回も「愛してる」ってつぶやく、つぶやき足りない。

結局6時前にはみんな起きた。朝ご飯も食べて、今日は歯磨き用のお水も用意した。
少し風も収まって良い感じの日差しも差してきてでもやっぱ「黄砂」らしく霞んでいる。
テレビでニュースとか見て少しの時間おしゃべりをして「今日は少し早めに出て、お金勿体ないから高速使わないで帰ろう」って事で(函館までの高速代はかなり高い、ETC割引でも相当な物である)どれくらい時間に差が出るのか分からないけど、とりあえず一回走ってみようと言うことでまたジャスト9時半に出発した。
高速と違い「信号」有りの「右折」有りの「左折」有りの中々退屈はしないので眠気も来ない。
もしかしてこっちの方が良いのかも知れない。
「岩内でお昼ご飯を食べよう」丁度お昼過ぎに岩内に入ったがご飯を食べる様なお店は見つけられず、目に付くのは「寿司や」で誰も興味が湧かず結局コンビニでおにぎりとか買って埠頭へ行って海を見ながら食事。
函館親子旅・・・
そのまま1時まで休んでから再び札幌へ向けて車を走らせる。
アータンがママへ出発前に「5時頃着くよ」ってメールして、途中で「4時頃着くよ」ってメールして、結局3時20分着^^  早かったね。
子供達と至近距離の2泊3日の親子旅はこれで終わり。アータンをママの所まで送って「またね」ってお別れをしてまたヒロと二人の週末に戻ります。
お店に残り物のお刺身を取りに行きます。
函館親子旅・・・
最近「わさび」の味についてこだわりを見せ始めたヒロ。
美味しいわさびの擦り方についてレクチャー
中トロとサクラマスと真ゾイ。土曜日のお刺身です。4日目です。マイナス1℃のパーシャルに寝かせて起きました。最近になってやっと「熟成」が注目されてきて良かったです。
刺身=鮮度を打ち破る。勿論仕入れるときの鮮度は重要ですよ。下処理から全部は鮮度の良いウチにしなくちゃなんない。その上で「熟成」させます。前の日の魚を買ってきて「熟成」とか言っちゃだめですよ!♭
最近お約束なんですけどヒロが一人で白身を食べちゃいます^^ 一切れだけくれました。
先日頂き物の奈良の日本酒の四合便をぺろっと飲み干し早くに寝ました。




同じカテゴリー(釣り)の記事
釧路へ・・・・
釧路へ・・・・(2023-11-02 10:29)


Posted by 釣助 @ぱぱ at 12:21│Comments(0)釣り旅行キャンプ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。