てぃーだブログ › 男旅・・・・ › 釣り › 旅行 › キャンプ › 男旅・・第二弾

2014年09月16日

男旅・・第二弾

9月14日
朝・・・昨夜アータンはお婆ちゃんの所へお泊まりで、今日の夕方でないと帰ってこないんですけど、自身は午後からヒロと「男旅・・・第二弾」に出かけます。
寝袋と毛布とBBQの道具とお風呂セットを積んで雄冬方面へ出かけます。
日本海に沈む「夕日」を見ながら温泉に入って、海岸でBBQ、そして出来るならちょっと釣りかな?それから車の中で「読書」でもして二人で語り合って、それから眠って、また明日何かをしながら帰ってこようと思っています。
こどもとあそぼう!!
   子供と遊ぼう!!
http://www.chousuke.com/kodomo_asobo.top.htm
        子どもと遊ぼう!!        
    子ども達と一緒に遊びに行った話や
    場所の紹介です。

    
     お出かけの参考になれば!

遺児を応援するサイト

仙台のNPOが頑張っているサイトです!

     遺児 を支援するサイト

事故や震災や色々な事情で家族を失った子供達を支援するサイトです。
是非のぞいて見て下さい。



男旅・・第二弾

さて♭「男旅第二弾」出発です。
出かける前に「北海道日本海温泉 夕日」で検索。

男旅・・第二弾

男旅・・第二弾

自身が以前行ったことのある温泉で「岩老温泉夕日荘」って所が有ります。この岩老はとても夕日が綺麗に見えます。漁港の外房にくっついている高さ50Mほどの大きな岩(島)には漁港基部から上ることが出来て以前何度か登って夕日を見たことが有ります。
今では禁止されて居るみたいです。登り口はコンクリートでふさがれています。
今回ヒロのリクエストで「露天風呂から夕日が沈むところが見たい」と言うことだったので「夕日荘」で良いかな?と思ったのですが、夕日荘には露天風呂が無く、室内の窓は意外と曇っていて鮮明には見えなかったので再検索。
結局「岩老」には新しい温泉が「夕日荘」の隣に出来ていて「岩老温泉あったまーる」として日帰り専門で営業しています。
いったん4時頃に温泉まで行って「日没時間」を確認して、受付のおじちゃんが言うには6時頃だそうで、でも適当そうなおじちゃんだったのでネットで検索したら5:41とほぼ誤差20分、たっぱ適当なおじちゃんだった?・・・
時間がまだまだあるので「雄冬岬展望台」まで登りました。絶景です。でも階段が長いのでちょっと膝に来ます^^;でもオススメですよ!
断崖絶壁の上にあるので眺望は最高ですよ。
男旅・・第二弾
男旅・・第二弾
男旅・・第二弾
男旅・・第二弾

晩ご飯の食材(お肉とか)を札幌で購入して「おにぎりと明日の朝食用のパン」を現地で調達の予定だったのですが、近所の商店にはパンもおにぎりもなく、まさか子供にお肉だけと言うわけにも行かないので走りました! 結局おにぎりを探して浜益まで戻り、キャンプ場の前のセイコマは「売り切れ」仕方なくパンを多めに買い込んで戻ったのですが、考えてみれば連休でスモンね、キャンプ場はかなりの混み合い具合だったようだし、唯一のコンビニとも成れば何でも売り切れるのは必至なわけだし、考えが甘かったのわ俺σ(´・ε・`*)が悪い、うん!
おにぎりを買うために往復1時間も走ってしまった。
何とか日没に間に合うようにかなり急いで温泉まで戻る。
何とか間に合った! 公衆浴場なので写真は撮れないですけど。
ちょっと雲が多くもしかしたらみられないかも知れないと心配したけど、みることが出来ました^^
ゆっくり長風呂をして温泉楽しみました。

そして今晩のビバーク先を考えます。キーワードは「焼き肉」・「釣り」・「電波のあるところ」です。退屈しのぎにはゲームが欠かせなくなっています。当然携帯の電波が有るところでないと行けないし、非常時の連絡とかママからの連絡とかアータンからの連絡とか色々と有りますから・・・
ここいら辺は電波の入らないところが結構多くて、岩老漁港だと「圏外」です。なので雄冬の漁港まで戻って車を止め、焼き肉スペースを確保して準備です。

男旅・・第二弾
男旅・・第二弾
男旅・・第二弾
男旅・・第二弾

丁度秋鮭の季節ですから釣り人が多かったですね。自身達親子は安全を考慮して漁港基部での焼き肉ですけど、お向かい側外防波堤には車がずらりと並んでいます。沢山釣り人は並んで居るんですけど誰一人として釣る人は居なかったみたいです。
ここは近くに民家とかも有るのですが、明け方まで笑い声や話し声が耐えなかった。港を挟み向かい側にいる自身がこれほど聞こえるわけですから、住人の方々も五月蠅かったのではないかとお察しします・・・・常識をわきまえましょう! 人に迷惑を掛けないようにしよう!
まず車から荷物を一通り降ろし車のシートを全部フラットにしていつでも寝れるように「寝床」を作ります。
それからまずは久々「ギネス」です。そして次に炭を熾しお肉やら食材を用意して食事のポジションも決め、後は炭が真っ赤になるまでちびりちびりやります。
ヒロは一人であっちこっち散策しています、敵情視察です。釣れているのかどうか?って言ってもウチらは「鮭釣り」の準備はしていません。今回は「ワーム」でお手軽にちびソイでも釣って楽しもうかと思っています。
食事が終わった後もダラダラと飲んでいる自身に「お父さん早く釣りしようよ」ってせかします。「あれ?ヒロ釣り好きだったっけ?」 今まで全く興味を示さなかったのにやりたがります。
まずヒロの竿を用意して渡し。次に自身の分を用意します。ヒロは一生懸命投げては巻き、巻いては投げを繰り返しています。
やっと自身の竿が用意できたとき「お父さん絡まった」ってリールがバックラッシュで絡まっています。自分の分を預け今度は絡まったヒロのリールの糸をほぐします。やっとほぐし終わった頃、やっぱりヒロはまた糸を絡めてますw!! まぁ子供の釣りのために来ているわけですから怒る気にもならないのですが「よく見てやらないとまたなるよ」と注意してまたメンテナンスです。
自身は釣り初め早々に20センチくらいの「ちび黒ソイ」を1ピコゲットしたのですが、アタリは有る物の中々フックしなくて、それよりも何よりも寒くて寒くて、厚着をしてるんですけど寒くて、ヒロは全然寒くないと言うのですが自身のフリースを着せて、自身は車の中で晩酌です。ヒロは頑張っています。時々暖を取りに車に戻ってくるのですが、暖まるとまた出撃します。最近釣りが好きになったのかも知れない?
11時近くまで頑張ってその後は車に戻って就寝。
ヒロは一足先に起きてやっぱり「釣り」を頑張っている。釣れないのが悔しいらしい^^
そして同じく釣りに来ていた子供達と仲良くなって遊んでいる。
朝ご飯を済ませ、またほどほどに釣りを楽しんで(釣れないけど・・・)早めの撤収に成った。
男旅・・第二弾

まっすぐ札幌へ戻るのもつまらないので来るときとは違った  青山ダム→当別→札幌のコースで帰ることにした。
それでも昼前に帰宅した。帰宅してみるとママとアータンは大通り近辺へお出かけしてるらしく二人でお昼ご飯を食べに再び出かける。
ヒロのリクエストで「天ぷらが食べたい」との事だったので老舗有名店へと行ってみた。
以前に一回「天丼」を他で食べたときに「あんまり好きじゃない」と好感触ではなかったため、次のは入り口は天丼は止めようと思っていたので今回は「天ぷら定食」にした。
一度には出てこずに、揚げたてが一品ずつ皿に乗せられるのでサクサクの熱々が食べられる。
今回は正解だった! ヒロは「天ぷらが美味しい」と分かってくれた。
「お父さんはもっと美味しく揚げられる自身が有るよ」と言ったら「今度はお父さんのお店で揚げたてを食べたい」と言っていたので休日にでも「お好み」で天ぷら屋に変身だ。
その後は大通りまでママ達を迎えに行って帰宅。
車中泊と言うこともあって相当に疲れたのである。
買い物を早々に済ませて2時半からすでに晩酌・・・・・
夕方ヒロとお風呂に入って、その後は早々寝た・・・おつかれちゃん!








同じカテゴリー(釣り)の記事
釧路へ・・・・
釧路へ・・・・(2023-11-02 10:29)


Posted by 釣助 @ぱぱ at 13:33│Comments(0)釣り旅行キャンプ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。