2014年06月04日
男旅! 二日目
6月2日
朝・・・・海の朝は早い・・・4時くらいから起きては居た、何となくゴロゴロ。
そして5時頃にすぐ横の小さな漁港で物音がし始めた。
船上げのスロープの前の波打ち際に、磯舟が何隻か並んでいる「漁にでる?」



6月・・・もしかして?っと思ったら見事に的中!それは「ウニ漁」の磯舟だった。
5時半にスタートしたと思ったら、何の事はない、みんな俺σ(´・ε・`*)が出した竿の前に勢揃いだ!正直にもうこうなったら「釣り」は無理!漁師さんの邪魔をするわけにはいかない。 しばらく眺めてからあきらめて後かたづけです。
魚は釣れなかったけど、十分に楽しめたのかな?釣れなくても釣り。
※ヒロに取って魚が釣れなかったことよりも、星が綺麗だったことの方が感動が大きく印象に残って居るようだ。
コンビニでパンとお茶を買って、デザートにアイスも買って、余市港に移動して朝ご飯。
朝7時! 既に余市は20℃を超えている、今日も暑くなりそうだ。
それにしてもさっきまで心地よい「磯の香り」だったのが、ここの漁港に来たら、気持ちの悪い魚の腐敗臭だ、漁港だから仕様がないような気もするのだが、これもやはり構内に何でも廃棄するから臭くなったのだと思う。やっぱり人間は色なところで悪いことをしている。
とりあえず我慢してヒロ君σ(*´∀`*)ニコッ☆ と二人朝ご飯を食べる。
空は快晴、景色はすこぶる良いのである♭
ちょっと休んでから温泉に移動!
自身がその昔、盛んに釣りに行っていた頃、道南日本海方面に行ったときにいつも帰りに入っていた温泉。
「すみれ温泉」と想っていたが実際には「はまなす温泉」だった温泉に行った。(笑)
着いたのは8時、温泉が開くのが10時・・・ちょっと仮眠・・・
ここは「温泉通」の間では、泉質が良いともっぱらの噂なのだが、いかんせん、お湯の質を肌で感じるほど年は取っていないので、きっと分からないのだろうと持っていたら、マジで「良い」と感じてしまった・・・俺σ(´・ε・`*)も おじじの仲間入り。でもヒロも「気持ち良いお湯だね」って言ってたから、普通分かるものなのだろうか?
あんまり長い時間つかるとどど~んと疲れが表面化するので、ほどほどで切り上げ、お次は「小樽水族館」へ移動。



休憩室の窓は綺麗だったから、すぐ目の前の海がよく見える
おたる水族館

ニモも居るよ



チンアナゴ

午後からは仕事だって言うのに中々ハードに過ごしている。
男二人のぶらぶらはかなり楽しいのだ。
入浴後の疲れが段々吹き出してきた
歩くのが大変なのだ。でも外の気温はかなり高いけれど館内はヒンヤリと気持ちいい。
平日の月曜日だから、あんまり混んではいないと予想していたのだけど、修学旅行の学生や小学校の「社会見学」などで、結構大型のバスが入っている。思ったよりも混んでいるのだ!
全部は見切れなかったのが少し自身もヒロも心残りなのだが昼食を食べて札幌に向かう。
小樽から1時間ちょっとの移動。やっぱりヒロも疲れていた。走り出した途端にすぐに眠った。
朝・・・・海の朝は早い・・・4時くらいから起きては居た、何となくゴロゴロ。
そして5時頃にすぐ横の小さな漁港で物音がし始めた。
船上げのスロープの前の波打ち際に、磯舟が何隻か並んでいる「漁にでる?」
6月・・・もしかして?っと思ったら見事に的中!それは「ウニ漁」の磯舟だった。
5時半にスタートしたと思ったら、何の事はない、みんな俺σ(´・ε・`*)が出した竿の前に勢揃いだ!正直にもうこうなったら「釣り」は無理!漁師さんの邪魔をするわけにはいかない。 しばらく眺めてからあきらめて後かたづけです。
魚は釣れなかったけど、十分に楽しめたのかな?釣れなくても釣り。
※ヒロに取って魚が釣れなかったことよりも、星が綺麗だったことの方が感動が大きく印象に残って居るようだ。
コンビニでパンとお茶を買って、デザートにアイスも買って、余市港に移動して朝ご飯。
朝7時! 既に余市は20℃を超えている、今日も暑くなりそうだ。
それにしてもさっきまで心地よい「磯の香り」だったのが、ここの漁港に来たら、気持ちの悪い魚の腐敗臭だ、漁港だから仕様がないような気もするのだが、これもやはり構内に何でも廃棄するから臭くなったのだと思う。やっぱり人間は色なところで悪いことをしている。
とりあえず我慢してヒロ君σ(*´∀`*)ニコッ☆ と二人朝ご飯を食べる。
空は快晴、景色はすこぶる良いのである♭
ちょっと休んでから温泉に移動!
自身がその昔、盛んに釣りに行っていた頃、道南日本海方面に行ったときにいつも帰りに入っていた温泉。
「すみれ温泉」と想っていたが実際には「はまなす温泉」だった温泉に行った。(笑)
着いたのは8時、温泉が開くのが10時・・・ちょっと仮眠・・・
ここは「温泉通」の間では、泉質が良いともっぱらの噂なのだが、いかんせん、お湯の質を肌で感じるほど年は取っていないので、きっと分からないのだろうと持っていたら、マジで「良い」と感じてしまった・・・俺σ(´・ε・`*)も おじじの仲間入り。でもヒロも「気持ち良いお湯だね」って言ってたから、普通分かるものなのだろうか?
あんまり長い時間つかるとどど~んと疲れが表面化するので、ほどほどで切り上げ、お次は「小樽水族館」へ移動。
休憩室の窓は綺麗だったから、すぐ目の前の海がよく見える
おたる水族館

ニモも居るよ
チンアナゴ

午後からは仕事だって言うのに中々ハードに過ごしている。
男二人のぶらぶらはかなり楽しいのだ。
入浴後の疲れが段々吹き出してきた
歩くのが大変なのだ。でも外の気温はかなり高いけれど館内はヒンヤリと気持ちいい。
平日の月曜日だから、あんまり混んではいないと予想していたのだけど、修学旅行の学生や小学校の「社会見学」などで、結構大型のバスが入っている。思ったよりも混んでいるのだ!
全部は見切れなかったのが少し自身もヒロも心残りなのだが昼食を食べて札幌に向かう。
小樽から1時間ちょっとの移動。やっぱりヒロも疲れていた。走り出した途端にすぐに眠った。
Posted by 釣助 @ぱぱ at 10:12│Comments(0)
│釣り