2011年03月13日
宅飲みぃ~^^
2009年03月31日(火)
自身以外のみんなはローテーブルで「UNO」を始めたが、自身は今ひとつルールも判らないし乗り気もしないのでテレビを“ぼぉー”っと眺めていたそしてふと眠気が来てなんと7時に一人ベッドルームで就寝・・・・・“ほんの1時間くらいのお昼寝”程度に思っていたのに、風の音しか聞こえない真っ暗な部屋で目が覚めた、時計は12時半wなんとまともに睡眠をとってしまった、ただいま猛烈に反省・・・・・・
もう眠くないよぉ~ 一体朝までどうやって時間を過ごせばいいんだろうか?

ただいまパソコンを打ちながらぼぉーっと・・・・ぼぉーっと・・・・・・
☆結局前回までに沖縄の「食」に対して思ったことは「沖縄にはうまい物はない」と言うことだったのに、実際自分たちで若干味付けを変更したり調理したりすることで“結構美味しく頂けちゃうんだなぁ“って感想である。(結局南と北で好みが違うから味付けとか帰ると大丈夫なんですね)だから「たかぞう」さんのおすすめのバニアンリゾートは正解だったのである、そして自分たちがこんな職業だったことも・・・
☆そもそもこんなに南と北と離れていれば食の趣向がかなり違う。そりゃぁー長いこと沖縄に住めば“島人”の好みと似てくるのかも知れないけれど、観光で来ただけの根っからの北海道人にはオリオンビールだって泡盛だってちゃんぷるぅーだってそうそう体に合う物じゃない、全体的に油っぽいしね。食材もちゃんと選べばいい物は沢山あるって事。
☆驚きはもっともっと沢山ある、沖縄はやっぱり物価が安いって事・・・「地産地消」のアイテムに限ってすごく極端に安い。例えば先に書いた「豚タンスモーク」まるまる1本@315だ、目方にすると250㌘は有る、そしてうまい、道ばたで見かける野菜の直売所もしかり「キャベツ四個100円」あり得ます?4個で100円ですよ。スーパーの「乾物コーナーで見かける珍味、よりどり5パックで1000円です、一つ一つが結構な量が入っていて、札幌だとよりどり3パックで1000円ってところでしょ、まぁここが那覇国際通りではないって事も大きな要因の一つになると思いますが・・・・・・
ママがやたらと「ここに住みたい」って連呼します、確かに与論(鹿児島)の血が流れるママには何か騒ぐ物が体内に有ることは確かですね。
都会の朝のジョギングで見る風景は至ってフラットなただただ無機質な凹凸なのに比べてここでの景色は意味のある心の通った凹凸、営みを感じます。今帰仁城跡や隣の集落まで毎朝走りながら長閑な風景を楽しんでいるんでしょうね。
人の生・寿命に関して「ストレス」が大きく関わっていると言いますが、沖縄の人は「昆布消費量日本一」とか言って長寿と昆布の関わりをテレビとかで言っていますけど、時間にルーズだったり、働かなかったり、のんびり過ごす、と言った“うちなー“性格がストレスを軽減させて長寿に結びついているのではなかろうかと自身は感じます。
あぁ~やっと2時になった、みんなが起きるまで長いなぁ・・・・・・・
こどもと遊ぼうhttp://www.chousuke.com/kodomo_asobo.top.htm

☆本部のマックスバリューで買った「金ちゃんヌードル」は徳島県産で完璧に「カップヌードル」類似です、見た目も味も中に入ってる具もほとんど一緒で+スパム見たいのが入っています、でも麺は若干もそもそといった感じで、風袋がぺらぺらなプラスチックなので(正直熱くて持てませんってw)値段はかなりバリューです。
塩ウニ・毛ガニ味噌・毛ガニ
アイヌネギ醤油漬けアイヌネギキムチ
その他色々!!
釣助の通販ページです。
http://www.chousuke.com/tuhan_top.htm
自身以外のみんなはローテーブルで「UNO」を始めたが、自身は今ひとつルールも判らないし乗り気もしないのでテレビを“ぼぉー”っと眺めていたそしてふと眠気が来てなんと7時に一人ベッドルームで就寝・・・・・“ほんの1時間くらいのお昼寝”程度に思っていたのに、風の音しか聞こえない真っ暗な部屋で目が覚めた、時計は12時半wなんとまともに睡眠をとってしまった、ただいま猛烈に反省・・・・・・
もう眠くないよぉ~ 一体朝までどうやって時間を過ごせばいいんだろうか?
ただいまパソコンを打ちながらぼぉーっと・・・・ぼぉーっと・・・・・・
☆結局前回までに沖縄の「食」に対して思ったことは「沖縄にはうまい物はない」と言うことだったのに、実際自分たちで若干味付けを変更したり調理したりすることで“結構美味しく頂けちゃうんだなぁ“って感想である。(結局南と北で好みが違うから味付けとか帰ると大丈夫なんですね)だから「たかぞう」さんのおすすめのバニアンリゾートは正解だったのである、そして自分たちがこんな職業だったことも・・・
☆そもそもこんなに南と北と離れていれば食の趣向がかなり違う。そりゃぁー長いこと沖縄に住めば“島人”の好みと似てくるのかも知れないけれど、観光で来ただけの根っからの北海道人にはオリオンビールだって泡盛だってちゃんぷるぅーだってそうそう体に合う物じゃない、全体的に油っぽいしね。食材もちゃんと選べばいい物は沢山あるって事。
☆驚きはもっともっと沢山ある、沖縄はやっぱり物価が安いって事・・・「地産地消」のアイテムに限ってすごく極端に安い。例えば先に書いた「豚タンスモーク」まるまる1本@315だ、目方にすると250㌘は有る、そしてうまい、道ばたで見かける野菜の直売所もしかり「キャベツ四個100円」あり得ます?4個で100円ですよ。スーパーの「乾物コーナーで見かける珍味、よりどり5パックで1000円です、一つ一つが結構な量が入っていて、札幌だとよりどり3パックで1000円ってところでしょ、まぁここが那覇国際通りではないって事も大きな要因の一つになると思いますが・・・・・・
ママがやたらと「ここに住みたい」って連呼します、確かに与論(鹿児島)の血が流れるママには何か騒ぐ物が体内に有ることは確かですね。
都会の朝のジョギングで見る風景は至ってフラットなただただ無機質な凹凸なのに比べてここでの景色は意味のある心の通った凹凸、営みを感じます。今帰仁城跡や隣の集落まで毎朝走りながら長閑な風景を楽しんでいるんでしょうね。
人の生・寿命に関して「ストレス」が大きく関わっていると言いますが、沖縄の人は「昆布消費量日本一」とか言って長寿と昆布の関わりをテレビとかで言っていますけど、時間にルーズだったり、働かなかったり、のんびり過ごす、と言った“うちなー“性格がストレスを軽減させて長寿に結びついているのではなかろうかと自身は感じます。
あぁ~やっと2時になった、みんなが起きるまで長いなぁ・・・・・・・
こどもと遊ぼうhttp://www.chousuke.com/kodomo_asobo.top.htm
☆本部のマックスバリューで買った「金ちゃんヌードル」は徳島県産で完璧に「カップヌードル」類似です、見た目も味も中に入ってる具もほとんど一緒で+スパム見たいのが入っています、でも麺は若干もそもそといった感じで、風袋がぺらぺらなプラスチックなので(正直熱くて持てませんってw)値段はかなりバリューです。
塩ウニ・毛ガニ味噌・毛ガニ
アイヌネギ醤油漬けアイヌネギキムチ
その他色々!!
釣助の通販ページです。
http://www.chousuke.com/tuhan_top.htm
Posted by 釣助 @ぱぱ at 19:34│Comments(0)
│旅行